米国株ETF

S&P500と米国市場とは

マネックス証券_米国株訴求
ZAI FXメールマガジン

S&P500とニューヨーク証券取引所(NYSE)とNASDACって?

米国株投資において、まず日本株が、兜町の東京証券取引所で取引されてるように、米国株はどのように、どこで取引されてるか、知ってる必要性は不可欠ですよね☆

米国には、2つの株式市場があります。

それが、アメリカ東海岸ニューヨーク証券取引所と(NYSE)と西海岸NASDAQです。規模的には、NYSEの方が大きいですが、ユニコーン企業←評価額が10億ドル以上の未上場のスタートアップ企業。、が多いのはNASDAQです。

この2つの市場を合わせると、時価総額ベースで、約98兆7372億ドルとなります!!(2023年10月末)直近における市場シェアは、約44%と、中国の9.5%、日本の5.6%と比べても圧倒的です☆

さて市場紹介は、簡単に、このくらいにして、米国株取引で使用される代表的な3つの株価指数『S&P500』·『ダウ·ジョーンズ工業株価平均(ダウ平均)』·『NASDAQ100』は通称、ビッグ3(主要3指数)と呼ばれています。

なぜなら、これら3つの株価指数を確認しておくことで、米国市場全体の動向をあらかた把握出来るからです。

その中でも、今回は『S&P500』を主役にしたいと思います。

というか、米国株を扱おうとすれば、まずまぁ最初に巡り合う指数ですよね。

詳細は…S&P500は、スタンダード·アンド·プアーズ(S&P)によって、1962年に考案された株価指数です。構成銘柄数は、500銘柄と、3つの中で、米国経済を最も幅広くカバーしている指数として知られています。数値の出し方は、全構成銘柄の時価総額の合計を除数(株価指数を構成する銘柄の入れ替えなどを行う際、指数の連続性を確保するために用いる数値)で、割った値、つまり時価総額の合計÷除数で算出した値がS&P500の値です。

構成銘柄は、NYSEやNASDAQに上場している、時価総額が大きい米国企業500社です。

なるには、厳しい条件があります。

  1. 時価総額が82億ドル以上
  2. 米国に本社を置く米国企業
  3. 浮動株比率(市場で実際に売買される可能性の高い「浮動株」が発行済み株式総数に占める割合)が、50%(41億ドル)以上
  4. 4半期以上連続で黒字を維持
  • 上記の条件を基に採用基準の見直しや、構成銘柄の入れ換えが定期的に行われています。
  • S&P500の企業は500社で構成されていますが、時価総額上位10社が全体の30%を占めていることをお忘れなく。(2023年時点)
  • アップル、マイクロソフト、アマゾン、グーグル、テスラ、エヌビディア、メタ·プラットフォームズ、ユナイテッドヘルス、バークシャー·ハサウェイ…(  ̄▽ ̄)
  • 凄い顔ぶれですねぇ
  • S&P500がとかく注目されるのは、その成長力、右肩上がりのチャートですよね。
  • そして、S&P500は、色々な様々な投資信託や、ETFの連動指数として活躍してます。
  • あと、やっぱり投資の神様ウォーレン·バフェット氏が、一般人投資家へのアドバイスでS&P500に連動するインデックスファンドを買いなさい☆と勧めたこともスゴイですよね
  • あとS&P500と言えば成長率!!1957年に導入されて以来、年平均で10.7%の上昇率を記録していてる( ̄□ ̄;)!!そいで、過去10年間は、わずかに上回り14.7%のリターンを記録しています。
    • S&P500へ投資する代表的なメリット
    • ☆分散投資が出来る!!
    • 500社の全銘柄に分散投資が出来ます。そうすれば、個別銘柄の値動きに、いちいち左右されずに済みます。また、値動きが緩やかになり、中長期的に予測がたてやすい特徴もあります。
    • ☆プラスのリターンを狙える可能性が高い!!
    • 僕は、S&P500への投資は、これが一番の醍醐味な気がします。とにかくどの場面でも、ずーっと値上がりしてる。逆を返せば、短期間でのリターンは期待せず、中、長期での運用が大前提ですね。
    • ☆手数料が安い
    • 地味~に大事です。投資信託での信託報酬、ETFでの年間経費率、保有していれば、ずーーーーっと、掛かるお金です。
    • そうしてみると、S&P500関係の投資信託とか、ETFって、結構みんな安目なイメージ…☆S&P500 ETFの代表格のVOOの経費率なんて、0.03%ですよ。
    • 100万円預けて年間300円。
    • S&P500の投資信託なら、SBI証券のVシリーズとか、見てて買いたくなりましたね。
    • て、自分はeMAXIS SlimのS&P500をコツコツ積み立ててます!!
    • 本当なら、ドル建てでVOO買いたいけど、一株単価が最近高すぎて、手が出せない。
    • 長期で地味~に積み立てるのは、時に飽きる(?)っていうか、気持ち(メンタル)的な部分がボヤ~って、僕はなるときあるんですが、将来(60才くらい)に向けて座禅でも組むかのように、待ち続けます!!
    • …とか、いいつつ一昨日スリルを求めて、SOXL(半導体3倍レバレッジETF)買っちゃった(笑)説得力ねえー( ̄□ ̄;)!!でも余裕資金での投資ですので。
    • ゆっきーでした(_ _)またね