初心者の方へ

ネット証券で口座を開設しよう!!

マネックス証券_米国株訴求

こんにちは、ゆっきーです(^-^)/

今回は、投資信託の購入や、株式投資などをする時、口座が必要になりますが、私はネット証券で口座を開設することを、お薦めします。

銀行とかですと、窓口対応などで相談とか出来て便利ですが、ネット証券ですと、以下のメリットがあります。

  1. 取引·為替手数料の安さ…証券会社に支払う手数料には、取引手数料と為替手数料がある。取引手数料は、株の買い付けや、売却にかかる手数料。一方為替手数料は、入金した円をドルに替えるときや、売却益や配当金をドルから円に替えるときに発生する。これらの手数料は、銀行や店舗型証券よりも、ネット証券の方が割安である。
  2. 取引ツールや投資情報の充実度。証券会社によって、取引ツールは、それぞれ大きく違います。株価の値動きを示すチャートや、資産の管理画面、日々のニュースなどを見やすく、取引の手続きが簡単にできる証券会社を選びたいですね。
  3. 取引銘柄の多さ。…ネット証券は取り扱う銘柄がとても多いのが強みですね。上場したての企業や、将来有望な銘柄を買い損ねないためにも、重要なポイントですね!
ZAI FXメールマガジン

じゃあ、どこの証券会社にしましょうかって、話になりますが、私のチョイスとしては、「SBI証券」·「楽天証券」·「マネックス証券」の、いずれかから選べば間違いないと思います。

「SBI証券」…☆総合口座開設数No.1

       ☆商品ラインナップも充実

       ☆国内株&米国株の取引手数   

       料無料  

「楽天証券」…☆楽天圏の方(楽天ユーザー)

       に絶対にオススメ!楽天ポイ

       ントが、貯まる&使える(投

       資にも)

       ☆日経テレコン(楽天証券版) 

       が無料で利用ができる。

と、あります。

私は「iDeCo」は、商品ラインナップを見て、SBI証券で運用しています。

iDeCoの記事です。

そして、NISAと、米国株の取引は、マネックス証券で運用しています。

 NISAの記事です。

 私はマネックス証券をオススメします。理由は、トレードステーションというアプリケーションツールの秀逸さにあります。これは、のちほど説明します。

 まず口座を開く手続きですが、スマホで簡単に手続きが済みます。例えば、マイナンバーをお持ちであれば、マネックス証券のアプリをダウンロードして、「アプリで口座開設」を選択することで、ICチップ読み取りを使って簡単に本人確認を行うことが出来るんです。

最短で申し込みの翌営業日に開設完了します!

ちなみに郵送による申し込みの手続きでも、書類の返送から一週間程度で開設出来ます。

ZAI FXメールマガジン

マネックス証券のメリット!

☆お手頃な手数料と、充実した商品とサービス!

マネックス証券なら、新NISAの取引は、対象商品の売買手数料をすべて無料!

マネックスカードによるクレカ積立ては、主要ネット証券で最高の還元率1.1%!

♡時間外取引が可能!…通常、米国市場の取引時間は、23:30~翌6:00までですが、マネックス証券では、その前後の時間、プレマーケットと、アフターマーケットで取引が出来ます!

ちなみに私はアフターマーケットで「グイグイっと」上がった株を買えたことが、けっこうあったので機会損失カバーとして便利ですよ(^-^)/

☆取引する時に便利なツール!

「銘柄スカウター」…企業の長期的な業績や財務状況などを、チャート等で視覚的に確認できる他、業績によるスクリーニングや、銘柄比較機能を備えた高機能分析ツールです。

そして、私が最も頼りに使っている

 ↑の様に、自分の保有する銘柄や、気になる銘柄を登録して、一覧での随時確認出来ますし、個別株やETFなら、チャートをみて、任意のタイミングで「ここだ!」て、ところで売買が出来て、大変重宝しております!

(^-^)/

ネット証券てか、マネックス証券の紹介でした!ゆっきーでした!