投資信託

【iDeCo】『イデコ』節税効果がすごい!頼みます。。。私の個人年金

マネックス証券_米国株訴求

お疲れ様です。ゆっきーです。皆さん『iDeCo』はご存じでしょうか  

2001年から始まった制度ですが、だいぶ浸透してきたのではないでしょうか

iDeCoは、自分が拠出した掛け金を自分で運用し資産を形成する年金制度です。

掛け金は65歳になるまで拠出可能であり、60歳以降に老齢給付金を受け取ることが出来ます

*一定の条件があります。

60歳になるまで、原則として資産を引き出すことは出来ません

(。。と、いうよりiDeCo始めるの決心した時点で途中解約なんて考えないだろうが。。

⁂基本的に20歳以上65歳未満のすべての方が加入でき、

多くの国民の皆様に、より豊かな老後の生活を送っていただくための資産形成方法の

ひとつとして位置付けられてます。  =公式より=

☆iDeCoのメリットって?

①掛け金が全額所得控除になります

掛け金の割合によりますが、所得税と住民税が軽減されます

②運用益も非課税で再投資!

通常、金融商品を運用すると、運用益に、源泉分離課税の20.315%の、税金がかかりますが、iDeCoなら非課税で再投資されます

③受け取るときも大きな控除♡

到達したら年金か、一時金で受け取ることが出来ます

私は2020よりiDeCoを始めました。

がむしゃらに老後に積み立てねば!

iDeCoはSBI証券を選択しました。提供しているセレクトプランが良くて。

月の掛け金は23000円ポートフォリオは

『eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)』

『購入・換金手数料なし・ニッセイ外国株式インデックスファンド』

『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』

掛け金の内訳は、仲良く三等分、eMaxis Slim 全世界株式=¥7820(34%)

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド=¥7590(33%)

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)=¥7590(33%)

で、運用しています。

この三本柱は着実に伸びてくれてます。特にeMAXIS全世界株式は、信託報酬が0.05%に下がって驚きました。65歳までスイッチングなしのガチホです。

SBIベネフィットシステムズのアプリがあって便利なのです。

将来のシミュレーションをしてくれます

それによると、とんでもない暴落が来なければ60歳でiDeCo単体で1000万円

達成できるみたいでした

⁂ではお得しているデータも必要ですね。。てかそれが一番大事

私は年間276000円拠出しています。年収が300万ほどなので、年末調整するとき

実質4万円節税できてます

少しとらえ方を変えてみましょう。。276000円をメガバンクかゆうちょ口座に預けたとしましょう。。利子は一年経過し、いくらですか?10円?20円?

iDeCoで節税し得た40000円は利子という考え方でも受け取ることが出来ます

すごいことだと思いませんか?

投資で膨らむお金も嬉しいけど、節税により戻ってくるお金も、また財産

新NISAについての記事です

全世界投資信託の記事です

ゆっきーでした(^-^)/

私が使っている、ワイヤレスイヤホンです。音質が、とても良いです!

Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック

外出するなら、モバイルバッテリーは、必携ですね!

50000mAh大容量&2024年業界初登場】 モバイルバッテリー 22.5W急速充電 三台同時充電可能 2WAY入力(Type-C+Micro) LED残量表示 スマホ充電器 携帯充電器 iPad/iPhone/Android各種スマホ対応 

映画、アニメを観るなら大画面で!

Fire TV Stick 4K 第2世代 | 映画館のような4K体験 | ストリーミングメディアプレイヤー【2023年秋発売】

私のブログは、ConoHa WINGで運営しています。業界no.1のスピードで、これからブログを始める方にはとてもオススメです!

ConoHa WING(コノハウィング)
私はアニメ好きなのでABEMAで観てます。

ABEMAの公式サイトはこちらから

FXのことなら【auカブコム証券】

住信SBIネット銀行は手数料が安く個人事業主や、法人の方には便利なネットバンクです(^o^)

住信SBIネット銀行

転・$転分からず、テンパってTELして優しく色々情報くださった

オペレーターの方は忘れられないです

マネックス証券 iDeCo FXPLUS 松井証券FX