こんにちは、ゆっきーです。
新NISA・iDeCoを活用していますか
iDeCoについては、月に23000円、拠出してます。給料日の翌日に。。
23000円を100%にした場合です。
①eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
日本を除く先進国並びに新興国の株式に投資し、MSCIオール・カントリー・ワールドインデックス(除く日本、配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果を目指して運用を行う
長期投資で非常に重要な信託報酬は、なんと0.057775%です
割合は34%で7820円
②<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本を除く主要先進国の株式に投資することにより、MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果を目指す
資産総額は6823億1100万円 あらためて見るとすごい額です
割合は33%で7590円
③eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
『s&p500インデックスマザーファンド』への通じて、主として、対象インデックスに採用されている米国の株式に投資を行い、信託財産の一口当たりの純資産額の変動率を
対象インデックスの変動率に一致させることを目的とした運用を行う。
割合は33%で7590円
の、三分割の三本柱で運用しています
それぞれの内容が似ている?かもしれません。僕がこれを『選抜』したのは
いつか
必ず訪れる『~ショック』のためです
コロナショックの時も総じて株価は下がりました。資産が分散されている投資信託も下がりました。
そこで投資信託の分散を計りました。って理由デス
iDeCoについては、別の記事で紹介していますので、そちらも
ご参照ください。

今年始まった新NISAでは僕の主力ETF【VYM】を100株を課税口座から
新NISAに移しました。なぜかと言うと、僕はVYMの分配金=配当金を
楽しみにしています。ですが課税口座だと20.315%の税金を取られてしまいます。
ですが新NISAに移せば、マネックス証券では「株式数比例配分方式」をとれば
分配金に税金には課税されません。それが理由です。
それでなぜ100株だけ移したかというと、全株移すと今年の成長投資枠が埋まって
しまうのです!!
他に投資したいファンドがありまして。。インドに今、興味があり
『iFreeNEXT インド株インデックスー投資信託』を積み立てたいと
思ったのです。もう積み立ててますが。
このファンドについても別の記事で紹介しています
あとは空き枠となった積み立て投資枠ですが、
ただいま絶賛好評の『eMAXIS Slim 全世界株式』=通称【オルカン】
をコツコツと積み立てます
インド 10000万 オルカン三菱17000円
薄給ですけど月に五万積み立てます!!
まぁなぜ五万かというと、とあるサイトを見て
「貯金ないなら、何がなんでも月に五万投資せよ!!!」
と、いう記事を読み『やっば~マジやばいじゃん・・』
と真剣に思い実行に移しました。
VYMの買い増しは、賞与が出たときですねぇ
株価が上がって、ホイホイ買えません・・
ゆっきーでした(^-^)/
私の使っている、ワイヤレスイヤホンです。音質が、とても良いです!
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
外出するなら、モバイルバッテリーは、必携ですね!
映画、アニメを観るなら大画面で!
Fire TV Stick 4K 第2世代 | 映画館のような4K体験 | ストリーミングメディアプレイヤー【2023年秋発売】
よいお金が手元に残る』制度かな
ゆっきーでした!(^-^)/
私のブログは、ConoHa WING で運営しています。業界no.1のスピードで、これからブログを始める方にはとてもオススメです!

サポートの大切さ・・マネックス証券にはあります
