人気の米国株

米国株のカレンダー投資

マネックス証券_米国株訴求
ZAI FXメールマガジン

米国企業は基本的に年四回配当(^-^)

 こんにちは。ゆっきーです(^-^)/

という投資方法はご存じでしょうか?

米国株は年四回の配当が多いので、配当月をずらすことによって、毎月配当が入るように銘柄を買い付けていくという発想です。

 株価や株数、配当利回りで額は変わりますが、毎月配当が入るというのは魅力的ですね♪

3つのグループでバラけさせれば、都合良くカレンダー投資が出来るという仕組みです。

下に、配当月を別に記した銘柄を載せておきますが、年に4回の配当があるので、3種の銘柄を組み合わせれば、月毎の配当支払いとなりますね。

年間の支払いスケジュールの起点が1月、2月、3月のものを選べば、年に12回の配当金が手に入るということになります。

株価や、配当利回りは随時変動ありますので、ネットで確認しながら購入を進める感じですね(^-^)

配当月が1月、4月、7月、10月の銘柄

  1. MO アルトリア·グループ
  2. PM  フィリップ·モリス
  3. KMB キンバリークラーク
  4. MRK メルク
  5. CSCO シスコシステムズ
  6. GPC ジェニュイン·パーツ
  7. JPM JPモルガン·チェース
  8. NKE ナイキ
  9. MDT メドトロニック

配当月が2月、5月、8月、11月の銘柄

  1. COST コストコ
  2. PG プロクター&ギャンブル
  3. AAPL アップル
  4. ABT アボット
  5. ABBV アッヴィ
  6. VZ ベライゾン
  7. MA マスターカード
  8. T AT&T
  9. CAT キャタピラー

配当月が3月、6月、9月、12月の銘柄

  1. XOM エクソン·モービル
  2. CVX シェブロン
  3. JNJ ジョンソン·エンド·ジョンソン
  4. PFE ファイザー
  5. DUK ディーク·エナジー
  6. SO サザン·カンパニー
  7. MCD マクドナルド
  8. BA ボーイング
  9. MMM スリーエム
  10. IBM IBM
  11. MSFT マイクロソフト
  12. INTC インテル

配当月が変則的な銘柄

 ☆PEP ペプシコ…1·3·6·9月

 ☆KO コカ・コーラ…4·7·10·12月

 ☆WMT ウォルマート…1·4·6·9月

 ☆DIS ウォルト・ディズニー…1·7月

…ちなみに、デメリットというか、注意点としては、個別株の投資になるので、分散投資という点ではリスクが上がりますね。

あくまで一つの提案としてですが、仮に100万円の投資資金があるなら、半分をカレンダー投資に、もう半分を投資信託かETFにまわす、みたいなリスクを低くする形でもよろしいかと。

ちなみに配当金ですが、米本国で10%の現地課税が掛かったあと、日本では20.315%の課税があります。手元に残るのは7割ほどになります。

配当は再投資にまわしても良し、お小遣いにしても良しですね!

ゆっきーでした!またね(^-^)/

私はブログをConoHa WINGで運営しています。これからブログを始める方には、オススメします。